○お仕事☆お庭リフォーム☆洋和
○お仕事☆お手入れ☆枕木など

2008年02月01日

竹、ニンニク、唐辛子、ドクダミ

 
今日、庭に敷く砂利を仕入れに造園資材店行ったところ、竹酢液が有りました。
造園業界にも、竹酢液が広まっていると実感しました。
 竹酢液は、いろいろな使い方がありますが、
エンガーデンでは、植え木の病害虫防除や、活力剤などに使用しています。
 写真は、竹酢液に、ニンニク、唐辛子、ドクダミをつけ込んだ、二年物です。
この匂いが魅力的ですが、人によってはどうでしょう?
 ドクダミ茶もすきです。  


Posted by en at 14:25Comments(5)

2008年02月01日

鳥が作った干物 

 冬に、庭木の手入れをするとびっくりする事があります。
それが。この写真です。
黒い蛇と、トカゲです。
三匹とも、アラカシの木の枝に突き刺さっていました。
目に前に、いきなり蛇がぶらーんとしてる時は、思わず声が出てしまいます。
この仕業の犯人は、もずです。
これを、もずのはやにえといい、貯食らしいのですが、
ご覧のように、ひからびてそのままです。
その他、昆虫、かえる、などもよく見ます。  


Posted by en at 06:02Comments(4)

2008年01月23日

三つが和んだ土

  

我が家の玄関にはたたき(三和土)があります。黄土色のところです。
半年まえに土、石灰、白セメントを混ぜてたたき締めました。
   茶庭の軒下によくありますが、たたきは、セメントのない時代は土、石灰、にがりの三つを混ぜて、
水を入れて練ったものを、地面で叩いて叩いて、土を締めて仕上げます。
その三つが混じり、たたき締めるところから、三和土と書いてたたきと読むそうです。
   我が家の三和土はにがりの代わりにセメントをまぜましたが、照り返しも無く、土の優しい色を保ってます。
また,車(軽自動車)が乗っても割れずにがんばっています。
   和風はもちろん,ガーデニングにも自然にとけ込む優れものです。
   


Posted by en at 17:24Comments(4)

2008年01月22日

東京から嫁に来た、侘助と乙女椿

白侘助です





こんにちは。ごんです。

椿が美しい季節になりました。
我が家の、侘助が奇麗に、可憐に咲きました。
乙女椿ももうすぐです。
この椿たちが、嫁に来たのは、4年前。
東京の友人の公団マンションが立て替えで、今まであった木々たちが、全て伐採されてしまうというときに友人が引きとってほしいということで、晴れて、侘助、乙女椿、枝垂れ桃たちが、東京からお嫁にやってきました。
枝垂れ桃は2.3メートルほどあり、友人が東京から車に乗せてやってきたとにには、思わず『大変だったね』と声をかけてしまいました。
大きい木の根をきることでも大変だというのに、こういう仕事未経験で、道具もないと思うのですが、よくぞ持ってきてくれた!という感じでした。
この木々たちを、残したい一心だったのだと思います。
簡単に伐採してしまう時代ですが、このように木を大切に思う人達もいるのですね。
当時は、根を切りすぎてあったので、家の庭に根付くかわかりませんでしたが、植物の生命力はすごいです。枝垂れ桃も立派に根付き、春には美しい桃の花を楽しませてくれることと思います。



赤い乙女椿のつぼみ


  


Posted by en at 22:48Comments(0)

2007年12月19日

竹垣の完成

こんにちは。ごんです。

ずいぶん、アップするのが遅くなってしまいましたが、竹垣の完成写真です。

11月13日の日記の続きです。

生の古くなってしまった竹垣が台風で倒れて、プラスチックの竹垣で作り直しました。

生も素敵ですが、プラスチックも種類がたくさんあり、なかなか素敵で、長く、丈夫に奇麗に

ということでしたら、最適ですね。

s様も、丁寧に奇麗になったと、とても喜んでおり、私たちも嬉しいです。

少しずつ、他の部分の竹垣も、新しくするということでした。

このようになりました!

  


Posted by en at 06:44Comments(0)

2007年12月12日

奇麗な花には毒針毛



こんにちは、エンガーデンのエンです。

冬のこの時期咲く花に、椿の花があります。

とても奇麗でわたしの好きな木の一つです。

しかし、奇麗なバラに刺があるように、椿には恐ろしい!茶毒蛾という毛虫がつきます。

この毛虫の毛は毒が強く、かぶれて、とても激しいカユミに襲われます。

また、この毛虫の抜け殻や卵の表面の毛も同じくかぶれます。

この時期、椿の葉の裏に卵がついていることがありますので、

葉ごと、そっと切り取ると、春の茶毒蛾の発生が抑えられます。

ただし、気をつける事があります!

直接、手で触らない事と、カッパとゴム手袋などで、防護しないとかぶれます。
(木を揺すると、毛虫の抜け殻や卵の毛が舞い落ちるので気をつけて下さい。また、皮膚の弱い方はこの作業はなさらない方がいいと思います。)

写真は椿の葉の裏についた、茶毒蛾の卵です。  


Posted by en at 21:13Comments(1)

2007年12月06日

ドウダンツツジ☆満天星躑躅



こんにちは。エンガーデンの事務のゴンと申します。

寒さが身にしみる季節ですね。

今日はよく晴れて、空気は冷たいですが、とても気持ちいいです!icon01

庭のドウダンツツジが紅葉してきました。

ドウダンツツジが紅葉してきれいな季節になりました。

春は春で、小さな壷(ベル)を逆さまにしたような、かわいい花がつき、楽しませてくれます。face01

とても、得した気分になれる、木花ですね。

御寒いので、皆様、お体に、ご慈愛を。

ps: 資材のサツキがブルーシートに包まれていたりと、ちょっと見栄え悪いですね(笑)すみません。icon10  


Posted by en at 10:51Comments(0)

2007年12月03日

クリスマスカード完成!




こんにちは。エンガーデンのゴンです。

ますます寒くなってきました。冷たい雨も降っていました。

皆様お体には、ご自愛なさってくださいね。

エンガーデンからお客様に御送りする、クリスマスカードが完成いたしました!

今年こそは、と思っていましたので、クリスマスまでには、送れそうで、よかったです。

気に入って、クリスマスを楽しんで、良いお年を送る事を願って・・(気が早いですね(笑))

初めてのクリスマスカードは、手作りリースを作っているお友達の作品を写真におさめました。

猫がいたり、ツリーがあったり、家があったり、楽しい雰囲気にできたかな?

そして、サンタの似顔絵は・・笑ってしまいますね。  


Posted by en at 19:06Comments(2)

2007年11月28日

乙女の心



 こんにちは、えんです。
 
吹く風が冷たい季節ですが、春のお花畑かと思われるほどの風景に出会いました。
一面が淡いピンクの花の絨毯です。近くで見るとピンク、白、赤のコスモスの花でした。
ご近所の方たちもこの花に足を止め眺めていました。
花言葉を調べると,乙女の心。コスモスの花の姿が思い浮かぶ言葉です。  


Posted by en at 14:50Comments(4)

2007年11月13日

竹垣づくり

こんにちは、エンガーデンのゴンです。

昨日は、s様宅の竹垣作りのお手伝いにいってまいりました。

竹垣といっても、生の竹以外に、腐らない、プラスチックの竹垣もあり、種類もいろいろとあるんですね。

s様はもともと、生の立派な竹垣ですが、10年以上たち、かなり朽ちてきました。

私は個人的に、渋くて好きですが、シロアリ対策をしたところ、家には異常がなくても、竹垣がかなり朽ちているために、そこから、入る可能性もある、とのことでした。

あと台風のために、駐車場の方面の竹垣が倒れてしまったため、そこからお願いしますとのこと。

できあがってくると、なかなか楽しいです。


このような竹垣でした。
















骨組みが大切です、狂いがないように慎重に。















このような竹垣。まだ途中ですが、横の竹も、上、下、真ん中と入り、仕上がりが楽しみです。
またできましたら、アップしますね。  


Posted by en at 16:50Comments(2)

2007年11月10日

夏の思い出



こんにちは、えんです。
庭仕事をしていると色々な生き物に出会います。
今日は,蝉の抜け殻をみつけました。
抜け殻は珍しいもでもないのですが、
これは,脱皮途中のぬけがらです。
悲しいかな,途中で息絶えたようです。
夏から秋までずっと木についていた事に思いを巡らし
写真を撮ってみました。  


Posted by en at 07:23Comments(2)

2007年11月04日

冬の楽しみ

















こんにちは、えんでです。今日、城北公園へ行きました。 
ケヤキの落葉が風に舞い,秋の終わりを感じました。
写真は、ハナミズキの木です。
もう落葉が終わり、ちょっと寂しさを感じるかもしれませんが、枝先をよく見ると春先に咲くつぼみが沢山膨らんでいます。いまから春の花に思いを巡らせるのも、この時期ならでわの楽しみです。  


Posted by en at 18:26Comments(0)植物

2007年11月02日

椿(白玉)
























おはようございます。

エンガーデンの事務をしています、ゴンと申します。

私の清水の実家に、椿(白玉)を植えてもらいました。

今年のはじめだったか?ちょっと忘れてしまいましたが、なんともうきれいに

咲いていたので、写真にうつしました。

私、事務なので、まだ植え木には詳しくないのですが(笑)、

椿ってたくさん種類があるんですね。

とても、艶やかで、派手な赤い乙女椿や岩根絞など、

母も椿が好きなので、いろいろとあります。毎年咲くのが楽しみですね。

一輪さしでがざるのもまた楽しいです。わびすけや白玉なんかは、茶席にもいいですね。  


Posted by en at 09:44Comments(0)植物

2007年10月30日

2007年10月29日

小さい秋見つけた



























我が家の庭も秋の彩りに染まってきました。

ホトトギス と ヤブランです。

日本の草花らしくて情緒がありますね。





「エンガーデンスタッフ
 ごんさんより」  


Posted by en at 11:02Comments(0)植物

2007年10月28日

2007年10月14日

2007年10月11日

2007年10月10日

10月の誕生花と花言葉・コラム

はじめまして。今日からスタートしました、エンガーデンのえん便りです。
下手な絵と字でしつれいします。よろしくお願いします。

































  


Posted by en at 13:50Comments(0)

2007年01月02日