○お仕事☆お庭リフォーム☆洋和
○お仕事☆お手入れ☆枕木など

2008年04月17日

毛虫発生

すぎ毒蛾すぎ毒蛾のふん
茶毒蛾
 エンガーデンのエンです。
桜の花が終わり、椿の花も終わると、虫の活動が活発になります。
我が家の庭は無農薬で管理してるためでしょうか
庭には、虫、は虫類(とかげ、へび、やもり)が沢山いますし、
最近は、シジュウカラがよく庭に来ます。
しかし、今年は毛虫が多いです。
コノテガシワの生垣には沢山のすぎ毒蛾が、
椿の葉の裏には,卵から孵ったばかりの茶毒蛾がいました。
この時期に退治しておくと、後の被害がかなり少なくなりますので
直接さわらず、かぶれないように注意し、手で取りました。  


Posted by en at 01:42Comments(1)

2008年04月12日

植木屋の携帯電話壊れる

 朝、慌ただしく仕事に出かけ、いつの間にか午前10時になりました。
約束の電話をかけようと携帯電話を手に取ると、何かがおかしい?
今朝、充電は確認したのに、反応がありません。
こまった事になりました、携帯が壊れました。
植木屋という仕事柄、砂やホコリ、水などにまみれて
ハードに使ってきたせいでしょうか、以前にも突然壊れた事が有ります。
という訳で何十年かぶりに公衆電話を使いましたが、
携帯のない時てこんな感じで,不便でしたがそれが当たり前でした。
なんだか,電話のありがたみを改めて感じる機会になりました。  


Posted by en at 18:37Comments(2)

2008年04月12日

お天気ことば

最近は、あめがよく降ります。
商売がら、天気は毎日確認していますが、
雨が多いと現場仕事ができず、焦っても仕方がないのですが
正直焦ります。
修業時代の雨休みは、よく本を読んで過ごし、
静かな雨音を聞きながらの読書は、贅沢な時間でした。
昔の(江戸時代ごろ)言葉に、こんなお天気ことばがあるのを見つけました。
○ 親方日和 ○
夜雨が降って,日中晴れると、使用者の親方は喜ぶが、
使用人の下男には”雨降り正月”にならない。(雨降り正月:雨降りの日の骨休み)
○ 奴日和 ○
昼雨が降って,夜晴れる。
日中は骨休みして、夜は遊びにでもいくのでしょうか、
昔も今も変わりない感じです。  


Posted by en at 01:32Comments(0)

2008年04月01日

パーゴラ設置 その2


先日、パーゴラの基礎の型枠にモルタルを流し込み、
本日、ようやく型枠の解体です。
途中、雨が有ったりで少し予定が延びました。
型枠を慎重に解体して,基礎の登場です。
後は、土を埋め戻して、奇麗に整地すれば出来上がりです。  


Posted by en at 20:47Comments(0)