○お仕事☆お庭リフォーム☆洋和
○お仕事☆お手入れ☆枕木など

2012年05月31日

トレニア




トレニアの花の季節です。

夏の暑さ、湿気に強く、花を長く楽しめます。


花言葉は”温和” 

優しい花の姿にふさわしい花言葉です。

  


Posted by en at 21:46Comments(0)植物

2012年05月30日

ドクダミ



どくだみのかわいい花が満開です。


においに癖があるけど

乾燥させた葉で作るお茶は癖のあるにおいはなく、

ちょっとマテ茶の味(個人的感想です)。


ヨーロッパ諸国の教会では

十字架型の花の群開美を観賞するそうです(山渓フィールドブックス 薬草 より)。  


Posted by en at 23:18Comments(0)植物

2012年05月26日

涼を呼ぶ花




水に浮かぶスイレン

暑さを忘れる涼しげな花からは

神秘的な魅力を感じます。

花言葉は ”清純な心”

古代エジプトでは神聖な花として尊ばれていたそうです。

   




  


Posted by en at 18:52Comments(0)植物

2012年05月25日

treasure flower




銀葉のガザニアが咲きました

英名はtreasure flower

素敵な名前です



  


Posted by en at 19:22Comments(0)植物

2012年05月24日

月のふしぎ



先日の金環日食以来

月についていろいろと考える

植物や生物と月の関係など

不思議なことがたくさんあります。  









  


Posted by en at 21:28Comments(0)

2012年05月21日

シロバナシラン




今が見ごろのシロバナシラン

葉の淵に白い斑が入っています





  


Posted by en at 20:21Comments(0)植物

2012年05月20日

生誕150年


 記念切手 (ホテイラン)

今年は 牧野富太郎生誕150年です

1862年5月22日に誕生 1952年(昭和32年)1月18日に永眠

私の所有している図鑑の序文からは(10年前 あべの古書店で購入)

植物への熱い思いが伝わってきます  


Posted by en at 22:36Comments(0)植物

2012年05月19日

ヤモリのタマゴ




午後から倉庫の整理をしていると

立てかけてあった板にヤモリの卵のからを発見。

毎年 梅雨のころの夜

家の窓ガラスに子供のヤモリがいるのをみます。

  


Posted by en at 14:22Comments(0)生き物

2012年05月18日

鳥の巣




シラカシの枝先にメジロの巣

巣の外回りはビニールや苔、枯草など、いろいろな物で出来てますが

内側は、枯草などの植物だけで出来てます

直接触れるとこはやっぱり自然素材がいいんでしょうか



  


Posted by en at 19:41Comments(0)生き物

2012年05月13日

ヒメマルカメムシ



新緑の季節は いろいろな虫がでてきます


ヒメマルカメムシ 体長約5㎜

フジの木で発見

背中に黄色い小さな斑点がついています













  


Posted by en at 22:17Comments(0)むし

2012年05月10日

小さな花芽





紫陽花の花芽が葉っぱに隠れています。


花言葉は 移り気、威張りや、あなたは冷たい


今はちいさいけれど

梅雨のころに大きな花を咲かせ

庭に彩を添えてくれます。 









  


Posted by en at 22:44Comments(0)植物

2012年05月05日

カメムシ




新緑がきれいな季節になりました。


シャツに止まった虫の名は

ヘラクヌギカメムシ(たぶん終齢幼虫)

静岡市 城北公園で サッカーの練習中に発見

コナラの木から落ちてきたのかもしれません。





  


Posted by en at 14:26Comments(0)むし

2012年05月03日

只今 食事中



葉の上で待ち伏せして

見事に獲物を捕らえた ワカバグモ

葉を揺らしても 獲物は絶対に離しません。



  


Posted by en at 23:37Comments(0)むし

2012年05月03日

テントウムシ




 葉っぱの上にいるのは

 テントウムシの幼虫

 アブラムシが大好物です。  


Posted by en at 23:09Comments(0)むし