
2012年05月25日
2012年05月21日
2012年05月20日
生誕150年



今年は 牧野富太郎生誕150年です
1862年5月22日に誕生 1952年(昭和32年)1月18日に永眠
私の所有している図鑑の序文からは(10年前 あべの古書店で購入)
植物への熱い思いが伝わってきます
2012年05月10日
2012年04月26日
2010年05月07日
樹齢800年と300年の長藤


磐田市池田・豊田熊野記念公園で開かれた長藤祭りに
親子三人で5月3日に行ってきました。
満開の藤に包まれて、薪能を堪能。
この期間に見事に咲くなんて、日々の手入の苦労が偲ばれます。
写真左が樹齢800年、右が300年だそうです。(看板より)
2010年04月15日
2010年03月01日
2009年05月13日
2009年05月11日
お庭の様子

気がつくと、スズランが可憐に咲いていました


白丁花 (ハクチョウゲ)が見事に満開


ギボウシも今年ももさもさ芽吹いてきました

もういつのまにか初夏を思わせる気候ですね

植物も生き生きと芽吹き、緑が奇麗な季節になりました

桜の花は散りましたが、桜の木は今、緑が奇麗な時期です。
私は、桜の花も好きですが、実は、この緑林の時期も好きです。毛虫さんも葉が美味しいのか沢山いますが、秋は葉が紅葉し赤く美しいですし、桜は幹も美しいので、1年中実は楽しめるのではないかなと思っています。
庭が賑やかになる季節で、楽しいですね

2008年11月06日
2008年10月31日
秋の庭


朝が肌寒くなってきましたね。おはようございます!ごんです
お庭の様子を。
いろいろな植物がいつのまにか芽吹いてきたり
お客様から譲り受けた木々が成長したりと
毎日変化と、季節ごとの発見があります
いただいたドウダンツツジ、今年も奇麗に紅葉しました。
日本は四季ごと、植物の変化が楽しめていいですね♪
春には、鈴のようなかわいい白いお花、秋は紅葉、毎回に楽しみです。

お庭の様子を。
いろいろな植物がいつのまにか芽吹いてきたり
お客様から譲り受けた木々が成長したりと
毎日変化と、季節ごとの発見があります

いただいたドウダンツツジ、今年も奇麗に紅葉しました。
日本は四季ごと、植物の変化が楽しめていいですね♪
春には、鈴のようなかわいい白いお花、秋は紅葉、毎回に楽しみです。
2008年10月30日
2007年11月04日
冬の楽しみ

こんにちは、えんでです。今日、城北公園へ行きました。
ケヤキの落葉が風に舞い,秋の終わりを感じました。
写真は、ハナミズキの木です。
もう落葉が終わり、ちょっと寂しさを感じるかもしれませんが、枝先をよく見ると春先に咲くつぼみが沢山膨らんでいます。いまから春の花に思いを巡らせるのも、この時期ならでわの楽しみです。
2007年11月02日
椿(白玉)

おはようございます。
エンガーデンの事務をしています、ゴンと申します。
私の清水の実家に、椿(白玉)を植えてもらいました。
今年のはじめだったか?ちょっと忘れてしまいましたが、なんともうきれいに
咲いていたので、写真にうつしました。
私、事務なので、まだ植え木には詳しくないのですが(笑)、
椿ってたくさん種類があるんですね。
とても、艶やかで、派手な赤い乙女椿や岩根絞など、
母も椿が好きなので、いろいろとあります。毎年咲くのが楽しみですね。
一輪さしでがざるのもまた楽しいです。わびすけや白玉なんかは、茶席にもいいですね。